現在使用中の受信機



 ここでは現在使用している主な受信機について、簡単なコメントを述べさせて頂きました。
あくまでも私見ですので、適当に読み流して頂ければと思います。
受信機というのはその人の重視するポイントや使い込み状況によって、大きく評価が変わってきます。(このあたりはクルマと似てますね。例えば評論家が、試乗した100万クラスの小型車を「質感も低く、愛着のわかない車」などと評価していることがありますが、その車を本当に気に入って大事に乗っている人もたくさんいるわけです)
というわけで、決してこの内容を鵜呑みにして購入の参考にしようなどとは考えないで下さいね。

一言だけ補足させて頂きますが、私が使うモードは基本的にAMと同期検波だけです。その点を念頭に入れて読んで頂ければと思います。



NRD-545(JRC)



 私のメイン受信機です。世間の評価はかなり分かれているようですが、やはり現在国内で入手できる受信機としてはもっともDX向きの優秀な受信機だと思います。
実は当初は、AR7030PLUSと比較してノイズレベルも高く、冴えない受信機という印象だったのですが、これはアンテナを改善し、さらには545に(音質も含めて)慣れるに従って評価が一変してきました。本機はノイズレベルが高いのではなく、ノイズが耳に付くAM音質であるというだけで、実際にはAR7030PLUSとも大差は無いような気がしています。
いくつかのホームページにも評価が書かれているように、確かに極限状態ではこちらの方が了解度が高いとも思います。また素晴らしい操作性と、何よりもJRCの赤バッチが光る迫力ある無線機らしいデザイン(笑)はメカ好きBCLを魅了してやみません。
好みの差はあると思いますが、私にとっては一番好きな機種です。(まあ嫌いな機種だったら2台も買いませんよね)
NRD-555が出るかどうかは不明ですが、545でも充分に完成された実力を持っています。
なお、AGCがAMでは固定となり、しかもその固定のAGCが早すぎて使いにくく、音も歪み易いという意見も多いようですが、これもECSS(同期検波)のモードで受信すればそれほど気になりません。またこのECSSの使いやすさと効果は同クラスの受信機の中でも随一だと思います。各機能の細かい評価はその種のホームページにおまかせしますが、BC/NR/NB/PBS/ノッチなど、いずれも程度の差はあるものの、極限状態で僅かでも受信状態を改善するのに役に立ちます。なお私はJRC純正の外部スピーカーも使っていますが、AMの音質改善に多少なりとも効果がありますし、2入力を前面のボタン1つで切替えることが出来ますので便利です。



AR7030PLUS(AOR)



 現在はサブ受信機として利用しています。見かけが安っぽいという方もいらっしゃるようですが、これは写真だけで判断されているのだろうと思います。実物はしっかりした作りで高級感もあります。操作性の悪さは確かだと思いますが、私の場合は本体前面パネルに付いたダイヤルステップの切替ボタンで「FAST」モードにして周波数を移動し、目的の周波数に接近してから「SLOW」に切替えて微調整するという使い方をしています。(昔のBCLラジオ的ですね)この方式だとリモコンが無くても特に不自由することはありません。(というか、リモコンで周波数を打ち込むって行為自体が操作性悪いですからね)また、フィルターや音質の調整なども本体パネルから操作しています。メモリだけはリモコンが無いと辛いですが...。なお受信機としての基本性能は545と大差ありません。プリアンプが内臓されていて感度が良いと言われますが、もともと短波帯ではプリアンプONで545と同等の感度ではないかと思われます。ただアンテナが貧弱な場合は、インピーダンス変換プリアンプ内臓ということもあって、545をしのぐ実力を発揮してくれます。
また、この機種は何より音質の良さがクローズアップされています。545と比べた場合は事実ですが、ソフトでメリハリの無い音のような気がしていまして、個人的には取り立てて良い音とは思っていません。(高音/低音独立のトーンコントロールである程度調整は出来ますので、いちがいに評価は出来ないのですが)
なお、私は7030PLUSのみで購入しましたのでノッチやNBのオプションは搭載されていません。これを搭載すると545に匹敵する価格になりますが、特にノッチはローバンドDXでは有効に働くことが多いですから、そのような使い方をされる方には必須オプションと考えられた方が良いのではないかと思います。



AR5000+3(AOR)



 この機種の最大のメリットは音質の良さです。これは個人の感覚ですので、人によって感じ方は違うとは思いますが、もし昔の大型のBCLラジオを「良い音」とするのであれば、この機種は間違いなく音の良い機種の部類です。
本来この機種はワイドバンドレシーバーですので、中短波の受信機として評価すると操作性で気になるところはありますが、それでも上級機に迫る実力を持っています。(PWR2003には本機のダイナミックレンジが「Poor」と記載されていますが、私が使用しているD130やALA-1530はもともと飽和しにくいアンテナですので、接続しても545や7030と差は感じられません。ペディション等で巨大なアンテナを張った環境で比較してみたいものです)
ただ同期検波はあまり役に立つ印象はありません。NRD-545やAR7030PLUSには到底及ばず実用性については疑問を感じます。感度は、ワイドバンドレシーバーということで、中・短波はむやみに高くありませんが、聴感上それほど専用機と比べて差があるわけでもなく、特に問題はありません。
欠点といえば、同期検波機能が弱いことに加えて、AMの選択度がもっとも狭いもので3KHzとやや甘いことでしょうか。本格的にDXに使うのであれば、もう一段狭いものをオプションで欲しい気はします。
(結局のところ、BCLメインで選択するには高すぎる機械ということですね。いわゆるアクションバンダーで時々BCLもするという人には最適ということになります。...ということで、私にとっても贅沢すぎる機械です
なお、もともとBCL用では無いということもあってかM型とN型のアンテナ入力しかなく、AN−1やロングワイヤーを直結出来るようにはなっていません。



ICF-SW77(SONY)



 もう1台。現行のソニーの最高級モデルについて、私が使った感想を書いてみます。この機種の前モデルであるICF2001Dが歴史に残る名機であることは、私も実際に使っていて異存はありませんが、後継となるこの機種が不当に低く評価されているような気がします。初期ロットで内部雑音が多いなど様々な不具合があってそれをずっと引きずっているのかもしれません。実際使ってみると、同期検波の出来が悪い(ロックする信号が強くなければなりませんので、弱いDX局を同期検波で拾い出すようなことは出来ません。またロックが外れやすい問題もあります)ことを除けば、それほど2001Dに大きく遅れを取っているようには感じません。特に短波帯については感度も高く、選択度もBCLラジオとしては優秀でDXにも充分使えると考えています。少なくとも手持ちのICF7600G、ICF-SW100S等に比べると明らかに優れた受信性能を持っており、乾電池駆動で使えるDX用受信機となると、現行品ではこれが最適ではないかというのが、私の考えです。(大きすぎる難点はありますが...)



トップ アイコン
トップページへもどる


直線上に配置