BCLとパソコンの関係



BCLとパソコン。この両者は一瞬だけライバルだった頃がありました。パソコンといえばNECのPC8001とシャープのMZ−80あたりが主流だった頃です。当時のパソコンはCPUも8ビットで実質的にはプログラミング遊びとゲームぐらいにしか使えませんでした。(ビジネスソフトもあるにはありましたが)時間をふんだんに使える学生以外でこの趣味に熱中するのは難しく、この点ではBCLに通じる部分がありました。

しかしながら、ゲームという誰もが楽しめる部分から入っていけるパソコンは、徐々に頭角を現し、いつの間にかBCLをマイナーな趣味へと押しやってしまいました。実はかく言う私も大学生の時にFRG−7700を購入するつもりでアルバイトをしていたのですが、購入の直前で気が変わってPC−8001を購入してしまい、BCL中断の直接的な原因になっています。


...ここでちょっと脱線して、パソコン黎明期の頃を振り返ってみましょう。
パソコンは初期のころ、マイコンとかパーコンとか呼ばれていました。マイコンは「マイクロコンピュータ」の略語ですが、同時に「Myコンピュータ」の意味でもありました。当時はコンピュータというと、企業に導入されている数千万〜数億円の汎用機しかありませんでしたが、それに対して「自分だけのコンピュータ」という意味もあったのです。
ところで、皆さんご存知とは思いますが、BCLブームにややかげりが見え始めた頃、日本では瞬間風速的に超大型のブームの嵐が吹き荒れました。それが「スペースインベーダー」です。大型のゲームセンターでは100台以上スペースインベーダーだけが置かれていましたが、それが連日連夜超満員という状況でした。中には腱鞘炎にかかった手に痛み止めの注射をしてまで、熱中していた人もいたと聞いています。
このブームが終わったあと、人々の心に「コンピューターゲームは面白い」という強い印象を残しました。その後、NECからはTK80というワンボードマイコンが発売され、予想外のヒットの後にPC8001という日本初のカラー表示のパーソナルコンピュータが発売されました。既に米国では今のMacの原点となるAppleUが人気を博していましたが、このPC8001は「日本のApple」と呼ばれ、高額商品にもかかわらず25万台以上を売り上げることになりました。まさにBCL界におけるICF5800のように、パソコンブームの推進力となったのです。このブームの根底に「コンピュータゲームの魅力」というものが存在していたのは間違いないと思われます。
今のパソコンブームの原点はまさにここにあります。そして、この原点から若干の浮き沈みはあるものの、現代までブームは続いています。

最近になって、BCLブームも一緒に続いていたら、どうだっただろうか...と「もしもの世界」を考えてしまいます。
おそらく素晴らしいDSP受信機が登場していたでしょうね...また、同時にレトロブームもあって、RF2200などのアナログ機が復刻されていたかもしれません。ソニーがいくら業績不振であってもクオリアシリーズでBCL受信機を発表してくれたことでしょう。BCLにとっての様々な夢が叶えられていたに違いありません。

この先、どうなるかはまだわかりませんが、「BCLよ、もう一花咲かせてくれ!」という想いで一杯です...。このサイトの名前ではありませんが、まさにBCL Dreamよふたたびといったところです。




トップ アイコン
トップページへもどる


直線上に配置