インターバルシグナルの魅力



BCLの魅力というとベリカードを挙げる人が多いと思いますが、私はプロフィールにも書きましたが、あまり受信報告書を出しませんでしたので、当然ながらベリカード数も少なく、楽しみの1つに数えるほどの興味もありませんでした。

何よりも興味があったのは放送開始前に流れるIS、即ちインターバルシグナルです。自分でも受信状態の良い時は録音し、自分だけのISライブラリを作成していました。特にBCLを始めて間もない頃は、各局のISを聞くのが何よりも楽しみでした。このISに引続きIDとかSAとか呼ばれる局名アナウンスが流れますが、これを良く口ずさんでいたのを覚えています。(実はいまだにやっていて、家内があきれています^^;)

今やISは、インターネットのBCL関連サイトであれば大抵聞けるようになっていますが、昔は基本的に自分で受信する以外に聞く方法はなく、難局のISは聞くこと自体が夢だったりしていました。そうした状況下、やはりこのニーズをビジネスに利用することを考える人がいまして、録音テープやレコードが販売されていたのです。以下の写真はその時購入したレコードです。他に書籍に付いていたソノシートもありますが、レコードという媒体で販売されていたのは、下記の3種類だけではないかと思います。
いずれも内容的には特にどうということもなく、あえてこれらをオークション等で入手される価値は無いと思いますが、当時はこれをテープに録って楽しんでいました。

ところで、写真の右端のレコード(「DXing Around the World」 これだけ2枚組。放送局から提供された素材だけを収録していますので、大変クリアな音が楽しめます)以外は、実際の受信音がかなり含まれています。誰が録音を提供したのかはわかりませんが、「オイオイ、もっと受信状態がいい日がいくらでもあるだろ〜」と思われるようなものが結構ありました。おそらく制作者がBCLではなかったのでしょうね。




ISの魅力を簡単には言い尽くすことは出来ませんが、あの僅かなフレーズの中に、放送局の個性が凝縮されているところが素晴らしいですね。あれだけで異国情緒に浸り、開始音楽とアナウンスが終わったらダイヤルを切替える...という考えてみれば失礼な聞き方をすることが多かったように思います。インターネット放送に移行する局も多くなっていますが、インターネット放送っていきなりアナウンスから入るものが殆どなんですよね。私がインターネットラジオに興味を持てない最大の理由はこんなところにあるのかもしれません。

ISについては、人それぞれ好みがあると思います。好みの局はまた別の機会にご紹介するとして、秀逸さにおいてbPと思っているのは、南アフリカ共和国のRadio RSAです。ボクマキーリと呼ばれる現地の鳥の声とギター演奏の組み合わせ。普通はどちらか一方だけでISにまとめてしまうものですが、あえてそれを融合させた本当にセンスのいいISだと思います。残念ながらこの局は既に無く(局名変更だけかもしれませんが)、二度と短波受信機からこのISを聞くことは出来ません。




トップ アイコン
トップページへもどる


直線上に配置