受信ターゲットについて(1)



BCLというと、「どのあたりを聞いてますか?」というのが、質問の定番です。私はプロフィールにもありますように、「アフリカ・中南米・東南アジアを狙ってます」と対外的?には答えるようにしていますが、実際はそんな限定したDXをしているわけではありません。
それぞれの分野ごとに異なった面白さがありますので、結局受信対象は「全世界」ということになります。
今回は、分野ごとの面白さを簡単にまとめてみました。


ヨーロッパ

 BCLを始めると、まず最初に狙うのはこの方面ではないでしょうか。先進国から送信される大出力の国際放送は、スケジュールさえ入手出来れば、日本でも容易に受信することが出来ますし、バラエティに富んだISを聞き比べるのも楽しいものです。何よりメルカトル図法で作成された地図を見たときの、あの距離感。いかにも遠くの放送を聞いているという感じがいいですね。(実際遠いのですが)
この地域の放送は、短波放送のデジタル化なども検討が進んでいるようですから、近い将来には短波でありながら抜群の音質で聞くことが出来る日が訪れるかもしれません。


アフリカ

 アフリカといえば、アフロ・ポップスとやはり珍局ハンティングの魅力でしょうか。もっとも最近は短波放送が減ってしまい、探しまわるほどには受信出来なくなってしまいました。放送では、ドラムの音などのいかにも世間一般のアフリカのイメージ通りの音が流れることも多く、まるで砂漠やジャングルの中で放送しているかのような印象を持ってしまいがちです。実際にはそんなことは無いのですが、そういう泥臭いイメージこそが、アフリカ局の最大の魅力のような気がします。


中南米

 やはりBCLにとって、もっとも楽しみの要素が詰まっているのはこの分野ではないでしょうか。珍局ハンティングの対象としてもアフリカ以上の面白さがあります。主として日本で受信出来るのが夕方からという不安定な時間帯のせいか、コンディションの悪い日は何も聞こえない。逆にルートが開けた状態の良い日はローカル局並に受信出来ることもある。ということが繰り返されます。
また、スペイン語やポルトガル語という歯切れの良い言語と、妙に元気なアナウンス。内容がわからなくても何やら楽しくなってきます。


中国・韓国・北朝鮮

 ここは受信可能な局数も多く、考えようによっては大変面白い地域なのですが、この分野にのめりこむためには言語力が必須です。近すぎてDXの妙味が無い以上、放送内容自体が理解出来ないと辛いものがあります。全般的に受信状態は良好ですから、音楽を楽しむということであれば、それなりに楽しいかもしれませんが...正直ちょっと苦手な分野です。
まあ日本語放送がありますので、それで今のところ個人的には充分かなと思っています。



長くなりそうですので、ここでいったん打ち切ります。あとロシアや東南アジア、オセアニア・中近東。また、地域とは異なりますが、中波やVHFDXというのもひとつのターゲットに分類しても良いかもしれません。
これらについては、次回の雑感でお話しさせて頂きます。




トップ アイコン
トップページへもどる


直線上に配置